2月7日(土) 糸のこでひな人形を作ろう

糸のこでかわいいひな人形を作りました。切りぬいた雌雛、雄雛を好みの色に塗って仕上げました。花や道具と一緒にに飾れば自分だけのひな人形のでき上がりです。
4月23日(日)  親子でクワガタを育てよう

 【親子でクワガタを育てよう】シリーズ4回目です。幼虫がサナギに変態している時期になりました。育て方、環境の違い等で若干の差は出ていますが、3割の方がサナギに変態していました。成虫になる日が楽しみですね。幼虫観察後は里山散策とミニ鯉のぼり作りに分かれ、新緑の里山を楽しみました。
講師紹介の後、今日の予定を説明しました。  早速幼虫の状況を確認しながら対応します。
良い状態、悪い状態を実際の飼育ビンで確認して説明します。 講師の説明を聞き、自ら幼虫を取り出し観察しました。
講義の後は二手に分かれ、新緑の里山の散策と、親子で仲良く鯉のぼり作りに励みました。
4月16日(日) 野草でフラワーアレンジメント(第149回)

 新緑の森を散策しながら野草を摘み、フラワーアレンジメントを楽しみます。毎回参加されれば、四季折々の野草が見られます。今回は「観察の森」に足を運び、スミレの花を観察しました。春の日差しが心地よかったです。
始めに講師から基本を学びます。  公園内を散策し野草を摘みます。
 講師との会話も楽しみながらセンスよく活けます。  見事な作品に仕上がりましたね。

◆◆4月のプログラム◆◆

4月1日(土)  糸のこで遊ぼう

糸のこで組み木作りに挑戦しました。この日は子供たちの参加もあり、活動スタッフの丁寧な指導を受けました。おかげで素晴らしい作品が出来上がりました。一生懸命に作り上げた体験は忘れることが無いでしょう。
初心者の参加者は講師から切り方を教わり、試し切りから始めます。なかなか難しい。 ベテランの方は試し切りは不要とばかりに、一気に作品作りに挑戦!、緊張しますね。
切り取った部分をペーパーで角を削り、仕上げます。  素敵なライオンの組み木が完成しました。
4月16日(日)  木の枝でミニ鯉のぼり作りと里山散策

端午の節句に因み、除伐材を材料に鯉のぼりを作りました。泳いでいるように見えるよう木の形で上下を決め、尾ひれ削っていきます。うろこを小刀で刻んで自分だけのオリジナル鯉のぼりを作ります。
 講師の説明の後、材料を選びます。 まずは小刀の使い方を教えていただきました。
 小刀で木片の皮をうろこ状に細工していきます。  台座をノコギリで切って作ります。
 ドリルで穴をあけて串を通せば、ミニ鯉のぼりの出来上がりです。
 完成後は里山散策を楽しみました。
4月9日(日)  春の芽吹きを観察しよう

 新芽がいっぱいの森を観察しながら、講師に山菜の名前や特徴など教えていただきました。意外に多くの新芽や葉、花びらが食べられることが分かりました。途中、ツバキの花びらの蜜を吸い、とても甘いのに驚きました。
その後、山菜の天ぷらをいただき、味覚でも春を感じることが出来ました。
最初に講師より野草の説明を受け、芽吹きの観察に出かけました。    講師が山菜の解説をしてくださいます。
田んぼに移動し野草の説明を受けました。 食べられる野草についての説明がありました。
それぞれ揚げたての山菜の名前を確認しながら美味しく頂きました。ごちそうさまでした。
4月2日(日)  こんにゃく作り体験

 こんにゃく芋を見たのが初めての方も大勢おられ、スタッフの説明をよく聞き、親子でコミュニケーションを取りながら、こんにゃく作りの体験をしました。自分で作ったこんにゃくはきっと美味しいことでしょう。

講師の方から作り方の説明を受けました。
初めての参加者ばかりで熱心に聞いておられました。
まずはきれいに芋を洗い、皮をむきます。
 早く火が通る様に適当なサイズに切ります。  家族みんなで協力して切りました。
 茹で上がった芋と湯をミキサーにかけてのり状にします。その後固まりやすくするのに30分くらい寝かせます。 
寝かしたこんにゃくを成形していきます。いろんな形が出来ました。 いよいよ完成に近づいて来ましたね。  丸めたこんにゃくを茹でます。1昼夜水につけると手づくりこんにゃくが出来上がります。
家族毎にお土産でお持ち帰りしました。