◆◆8月のプログラム◆◆
8月20(日) そば打ち体験 いつも人気の「そば打ち体験」、地元夢前産の「夢そば」を使ってのそば打ちです。水も地元湧水の「明神山水」、贅沢ですね。スタッフの丁寧なご指導で「まぜ・こね・のばし・切り・茹で」と美味しいそばが出来上がりました。自分で作るそばは本当に美味しいですね。 |
☆8月20日(日) 間伐材でイスを作ろう(No.2) 森の手入れで間伐したスギ材を利用してイス作りに挑戦しました。親子のコミュ二ケーションが大切ですね。このプログラムはやりがいも、達成感もあり夏休みの工作にはピッタリです。今回も活動スタッフ自作の「ノコギリガイド」が役立ちました。 作品も素晴らしいものが出来ました。 |
|
![]() |
![]() |
講師から細かく作り方の説明を聞きます。 | 図面に沿って材料にカットラインをマークします。 |
![]() |
![]() |
「ノコギリガイド」に挟み、ノコギリで切っていきます。 | 枠に沿ってパーツを取り付けていきます。 |
![]() |
![]() |
天板を寸法通りに切り、固定すればもうすぐ完成です。 | 夏休みの工作の完成です。最後はみんなで記念撮影。 |
☆8月11日(金・祝) 昆虫観察と蝶の標本作り 昆虫観察でクワガタを見つけると子ども達は大興奮でした。数カ所の木で見つけることが出来、とても楽しかったようです。標本作りでは、少しでも風が吹くと翅が飛んでしまうので、暑い中、扇風機も止め標本作りに励みました。これで、夏休みの自由研究もばっちりですね。 |
|
![]() |
![]() |
講師から昆虫について教わりました。 | クワガタを見つけ、皆さん興奮気味。 |
![]() |
![]() |
昆虫が居そうな場所を見て回ります。 蝶を捕まえました。 |
鱗粉転写の方法をスタッフに教わります。 |
![]() |
![]() |
蝶の翅を紙に貼り付け、一生懸命指で押さえ、鱗粉を転写させます。 | ラミネートで覆えば、蝶の標本の完成です。 |
8月27日(日) 野草でフラワーアレンジメント(第153回) 夏のフラワーアレンジメントです。緑濃く花が少ない時期ですが、それぞれ工夫して素晴らしいフラワーアレンジメントができました。オアシスを毛糸で覆い、野草を生けるという新しい試みも体験出来ました。 |
|
![]() |
![]() |
講師の説明の後、野草を摘みに出かけました。 | 緑の散策道を歩くのは気持ちの良いものです。 |
![]() |
![]() |
イメージ作りをしてから生けます。 | だんだんと完成に近づきましたね。 |
![]() |
![]() |
オアシスを毛糸で巻き、花器にするという新しい試みにチャレンジです。 | 素晴らしい作品の完成です。 |
![]() |
![]() |
講師の説明を聞きます。 | そば粉8に中力粉2を合わせ「二八そば」を作ります。 |
![]() |
|
ふるいにかけた粉に水を入れよく練ります。 | 練り上げた生地を綿棒で伸ばします。 |
![]() |
![]() |
伸ばした生地を1.5〜2mm位に均等に切ります。 | 茹で上がった麺を氷水で冷やし、美味しくいただきました。 |