3月3日(土)  糸のこで「五月人形」を作ろう

季節に合わせて「五月人形」を作ります。2種類の絵柄から好きな方を選んでもらいました。プレゼントにしてもいいし、置物にして飾れば心がなごみますね。
講師による基本的な説明を受けた後、図柄を選び、試し切りをして本番となります。
力まず、ゆっくりと切っていくのがコツのようです。スタッフが丁寧に教えて下さいます。  切り抜いたあと、ペーパーがけをしてなめらかに仕上げます。
 最後に思い思いの色を塗ります。  鯉のぼりとかわいい金太郎の完成です。
3月31日(土) 森のサロン 

 公園近辺の里に春を見つけに出かけました。神社・お寺を周り、春の日差しを受けながらお弁当をいただきました。行く先々で桜がとても綺麗でした。午後は公園に戻り、小物作りをおしゃべりしながら楽しく過ごされていました。
講師のプログラムの説明のあと出発です。  境内には大きな杉がありました。幹を測ってみると、大人2人、子ども2人手を広げた太さでした。
 次に立ち寄ったお寺で桜を見ながらお弁当を食べました。春の風を受け、とても気持ちが良かったです。  道すがら講師から草花の解説もありました。
 皆さん笑顔で記念撮影です。  午後は小物作りを楽しみました。
3月25日(日) 早春登山をしてぜんざいを食べよう
 
 絶好の登山日和の中、芽吹きが始まった早春の山を、活動スタッフの説明を聞きながら自然観察を楽しみました。ヒサカキ・シキミ・コショウノキなど、春の香りを楽しみながらの山歩きでした。下山後は温かいぜんざいが疲れた体を癒してくれました。
出発です。体力を温存しながらゆっくり登ります。 要所要所でスタッフが花や木の解説をしてくれます。
 花の名前の由来など興味津々なお話がいっぱい  最高地点でお弁当を食べた後、記念撮影。
難所もリタイヤなく皆さん完走されました。  下山後、ぜんざいで疲れた体を癒しました。
3月18日(日) 野草でフラワーアレンジメント(第160回) 
 春の芽吹きを五感で感じながら、野草でフラワーアレンジメントを楽しみました。今回は少し趣向を変え、「造作物」というテーマで葉っぱを丸めたり、木の皮を使ったりと普段のアレンジメントと少し違った作品に挑戦しました。
講師が説明の後、野草を摘みに出かけます。 摘み帰った野草を花器にイメージします。
 講師からアドバイスをいただきながら、イメージを膨らませ楽しく活けます。
素敵なフラワーアレンジメントが出来ました。   【野草でフラワーアレンジメント】は毎月開催です。
3月18日(日)  きのこを作ろう(植菌)3回シリーズの最終回 

11月に「原木の伐採」、1月に「玉切り」、今日はきのこシリーズ最後の「植菌」作業です。
シイタケの植菌は、木を伐ってすぐ植菌するのではなく、あらかじめ木を伐採し、よく乾燥させます。乾燥が不十分だとしいたけ菌の成長が抑えられるそうです。
講師の説明を聞き、伏せてあった原木を運び、きれいに並べて植菌の準備をします。
活動スタッフに押さえてもらい、慎重に穴をあけます。   
あけた穴に木槌でこま菌を入れます。 後は仮伏せをおこない、原木にしいたけ菌を活着させます。
3月11日(日)  里山でピザを焼こう 

里山のピザ窯でピザを焼きました。小さな子供さんが多く参加されました。お父さん、お母さんとピザ生地からトッピングまで一緒に作り、美味しいピザが焼きあがりました。
講師に手順を教わり、材料を混ぜ合わせて生地をこねていきます。もっとも重要な工程ですね。
発酵するまでの時間を利用して、木のクラフト作りを体験しました。  発酵が上手くいきました。後は丸く成形し、具材をのせてピザ窯へ。
子ども達は身を乗り出して焼きあがるのを待っています。  自分たちで作ったピザはとっても美味しいです。
3月3日(土)  月例登山

今回は「スギの道」から「古墳の道」へ登りました。この日は登山に最適な天気でした。
最高地点でお弁当をいただき、楽しい時間を過ごしました。

「スギの道」から登り「池見展望台」に到着。  「岩の山道」へ登りの階段が迫ります。
天気が良くて眺めも最高です。  最高地点でお弁当を食べ、出発。
 古墳の道へ向かいます。途中で一休み。  弥勒寺まで戻ってきました。公園まであと少し。

◆◆3月のプログラム◆◆