☆8月25日(土) 親子でクワガタを育てよう
                                
平成30年度第1回

クワガタを通じて森の仕組みを学び、自分たちでできることから少しずつ、森の再生を考えていくプログラムも今回で7年目を迎えました。オオクワガタの幼虫が1年間で成虫になる様子を3か月単位で経過を観察・記録していきます。7月に予定していましたが、台風の接近で8月に延期し開催しました。これから1年間頑張りましょう。
講師プログラムの意義を聞き、クワガタの生態を学びます。。 幼虫を菌糸ビンに入れる方法を学びます。
公園内を回り、クワガタの棲んでいる環境や木を実際に観察します。  幼虫を受け取り、これから3ヶ月毎に成長の様子を見ていきます。みなさん頑張って育てていきましょう。
☆8月12日(日) 昆虫観察と蝶の標本作り

今年の夏は猛暑が続き、昆虫もなかなか見つかりません。そんな中、ナラガシワの木でゴマダラチョウを見つけることが出来ました。標本作りでは、少しでも風が吹くと翅が飛んでしまうので、暑い中、扇風機も止め標本作りに励みました。大小2つの標本を作り、これで夏休みの自由研究もばっちりですね。
講師から昆虫について教わりました。 ゴマダラチョウを見つけ、皆さん興奮気味。
昆虫が居そうな場所を見て回ります。
タマムシを
捕まえました。
鱗粉転写の方法をスタッフに教わります。
蝶の翅を紙に貼り付け、指で押さえ、鱗粉を転写させます。 転写した鱗粉を翅の形状にそって切り取り、台紙に貼り付けます。ラミネートで覆えば、蝶の標本の完成です。
8月19(日) そば打ち体験

いつも人気の「そば打ち体験」、地元夢前産の「夢そば」を使ってのそば打ちです。スタッフの丁寧なご指導で「まぜ・こね・のばし・切り・茹で」と美味しいそばが出来上がりました。汗をかきながら、自分で作ったそばは本当に美味しいですね。
 講師の説明を聞きます。真剣そのもの  そば粉8に中力粉2を合わせ「二八そば」を作ります。
 ふるいにかけた粉に水を数回に分けて入れ、よく練ります。  練り上げた生地を綿棒で伸ばします。破れないよう慎重に。
伸ばした生地を1.5〜2mm位に均等に切ります。  茹で上がった麺を氷水で冷やし、スタッフ特製の「そばつゆ」で美味しくいただきました。
☆8月19日(日) 間伐材でイスを作ろう(No.2)
 
森の手入れで間伐したスギ材を利用してイス作りに挑戦です。親子で力を合わせることが大切ですね。このプログラムは達成感があり、夏休みの工作にはピッタリです。今回も活動スタッフ自作の「ノコギリガイド」が役立ちました。
暑い中、汗を流しながら作業をした甲斐があり、素晴らしいイスが出来ました。
講師から作り方の説明と注意点を聞きます。  図面を見ながら材料にカットラインをマークします。
活動スタッフ自作の「ノコギリガイド」に板を挟みノコギリで切っていきます。 枠に沿ってパーツを取り付けていきます。
天板を寸法通りに切り、固定すればもうすぐ完成です。 夏休みの工作の完成です。最後はみんなで記念撮影。
☆8月18日(土) ミツバチを知ろう

今年度3回目の「ミツバチを知ろう」プログラムです。毎回多くの子どもたちが参加し、ミツバチの生態を学んでいただいています。教室でミツバチを観察した後は、巣箱での作業を見ることができました。後半、思い思いのキャンドル作りを体験しました。
講師からミツバチの生態について教わりました。 クイズ形式でミツバチを詳しく知って頂きます。
巣を透明の箱に入れ近距離でミツバチを観察します。 巣箱から取り出す作業を見ました。
ミツロウでキャンドル作りを体験しました。溶かしたミツロウが手に触れないよう、活動スタッフ自作の「安全ボックス」を使います。  可愛いキャンドルの完成です。
☆8月18日(土) 月例登山

「スギの道」から登り、尾根沿いを歩いて「ホオノキの道」へ降りてきました。
猛暑の中、お疲れさまでした。
「スギの道」から登ります。 「池見展望台」で休憩。
「岩の山道」は絶景ですね。 「最高地点」でお弁当をいただき下山します。

◆◆8月のプログラム◆◆

8月26日(日) 野草でフラワーアレンジメント(第165回)

夏のフラワーアレンジメントです。緑濃く花が少ない時期ですが、それぞれ工夫して素晴らしいフラワーアレンジメントができました。
講師の説明の後、野草を摘みに出かけました。 緑の散策道を歩くのは気持ちの良いものです。
イメージ作りをしてから生けます。 だんだんと完成に近づきましたね。
 丁寧かつ適切なアドバイスがいただけます。  素晴らしい作品の完成です。