2月4日(土) 月例登山

日当たりの悪い場所には残雪が見られ、寒さの厳しい登山でした。
道中では冬に見られる野鳥が姿を見せてくれたり、眺望ポイントからは菜の花畑の黄色が見えたり、アセビがいち早く満開になっていたりと自然観察を楽しみながら冬山登山を満喫しました。
 今回の登山ルート、スギの道を目指して出発!  要所で自然や眺望を楽しみました。
 岩の山道からは遠くに菜の花畑が見えました。  寒い中でも穏やかな天気で登り易かったです。
 早くも満開になったアセビがありました。  自然観察をしながら登山を楽しみました。

◆◆2月のプログラム◆◆

2月4日(土) 糸のこで「ひな人形」を作ろう

桃の節句に向けて、糸のこで「ひな人形」を作りました。
今年のお雛様は、花弁をデザインに取り入れたとても可愛らしい作品です。着色が済むと、まるで色とりどりの花が咲いたように華やかなひな飾りになり、参加者の皆さんにとても喜ばれました。
 はじめに切り方やコツなどの説明を受けます。  集中して丁寧に糸のこを操ります。
 切り抜き終わり、ペーパーで仕上げます。  好きな色で、思い思いに色を塗りました。
 とても華やか!作品が集まると壮観ですね。  皆さん大満足!桃の節句をお祝いしてね。
2月25日(土) 野草でフラワーアレンジメント

公園内の植物を使って、季節感あふれるアレンジメントを楽しみました。
まだまだ寒い日が続きますが、植物たちは春に向けて新芽や蕾を膨らませてきています。そんな普段は見過ごすような変化楽しみながら花材を取り入れて、これから迎える花の季節を予感させるようなアレンジメントに仕上がりました。
 春の気配を探しに散策開始です。  天気が良く、歩くだけでも気持ち良かった。
 早咲きの花や新芽などを花材にします。  アセビの花が可憐でとても可愛いです。
 納得のいく、素敵なアレンジメントが完成。  蕾なども使って、花の季節を予感させますね。
2月23日(木) 冬の昆虫を探そう

通宝寺池周辺の生き物観察スポットを巡った後、古くなったシイタケの原木を割って昆虫を探しました。
冬越ししていた甲虫やクワガタの幼虫が見つかりました。ヤマゴキブリに悲鳴が上がるかと心配していましたが、さすがは昆虫好きの皆さん、一見気持ち悪い昆虫でも大喜びの歓声が上がりました。
 講師から昆虫の生活について解説を受けます。  昆虫が潜んでいるようなスポットを巡ります。
 古いシイタケの原木からクワガタの幼虫発見!  親子で一緒になって昆虫探しに熱中。
 寒い中、外に出してごめんね。  幼虫はお家で育ててもらうことになりました。
2月19日(日) 冬鳥の観察をしよう

生憎の天気でしたが、雨が上がってくれることを願い決行しました。
予定していたスケジュールを入れ替えて、バードコールなどのクラフト体験やデッキでヤマガラの観察をしました。
願いが通じたのかプログラム後半に雨が上がり、可愛いエナガの群れやジョウビタキを観察できました。
 講師の楽しい野鳥解説に耳を傾けます。  雨が通り過ぎるまでクラフトを体験。
 中々雨が上がりません。エサ台に来るヤマガラやシジュウカラを観察します。  予定を変更して木笛を作ったりして待ちます。
 ようやく小雨になり散策へ出発!実は雨上がり直後は野鳥が出にくいです。  残念な天候の中でしたが、エナガやジョウビタキが出てくれました。
2月12日(日) 寒仕込みの味噌づくり

昨年は「まん防」のため中止にしたため、3年ぶりのプログラムです。
1年でも最も寒い時期が、雑菌が入りにくくてゆっくりと発酵するため、味噌づくりに最適です。大豆と糀を使って、昔ながらの方法で各グループで協力しながら味噌づくりに挑戦。今回仕込んだ味噌の完成は1年後になります。美味しい味噌が出来上がるのが楽しみですね。
 まずは糀をほぐして塩とよく混ぜます。  煮て柔らかくなった大豆をグループごとに分けていきます。煮大豆がとてもいい香り!
 大豆を「豆ミンサー」で潰していきます。  糀と大豆をよく混ぜて、「ハンバーグ」の要領で成形していきます。
 最後は空気が入らないように仕込みます。子供たちが美味しくなるよう願って仕込みました。  来年の出来上がりが楽しみですね。